かさぶたのような肌荒れは「とびひ」かも?効率的な治療は皮膚科がおすすめ

こどもの肌が厚いかさぶたのように荒れていることで、悩んでいる保護者もいるのではないでしょうか。
もしかしたら、「とびひ」の可能性があるため、専門医に診てもらう必要があります。
とびひの正式名称は、伝染性膿痂疹であり、皮膚内部への細菌感染で引き起こされる病気です。
2~5歳くらいの子どもに多く、特にアトピー性皮膚炎などの基礎疾患を抱えている子どもがなりやすいです。

とびひの治療は外用薬と内服薬を用いるのが一般的なので、専門医を受診することが必要です。
症状が軽い場合、外用薬のみの治療となることがあります。
かゆみが強く、皮膚をかきむしってしまうことがあるため、かゆみを抑えるために抗ヒスタミン薬が処方されることがあります。
基本的には薬物療法となるので、まずは近隣の皮膚科に相談するようにしましょう。

名古屋には、とびひも対応可能な皮膚科医が数多く在籍しています。
とびひは感染症なので、放置せずに、早めの診断と適切な治療を受けることが重要です。
感染経路は接触感染なので、日常生活で周囲の人にうつさないように気を付けなければなりません。
子どものかさぶたのような肌荒れはとびひの可能性もあるため、近隣の皮膚科に確認するようにしましょう。

https://nagoya-minato-clinic.com/