わずか0.001gの中に10億個の細菌がいる。
しかもそれは口の中だと言ったら驚くでしょうか?
それは歯垢(しこう)です。
プラークとも言われる歯垢。
その0.001gの中には約10億個の細菌が潜んでいるのです。
歯垢は歯にくっついているあの白くヌルっとしたもの。
食べかすのようなモノだと思っている方もいるようですが、
歯垢は細菌のかたまりなのです。
なぜそこまで細菌が蔓延してしまうのでしょうか。
口の中というのは、多くの食べ物や飲み物が無条件で入り込みます。
さらにそこは高温・多湿で細菌が好む条件が整っているのです。
その歯垢を放っておいたらどうなるか?
歯垢の中に存在する虫歯菌や歯周病菌が繁殖し、
じょじょに歯や歯茎を蝕んでいってしまいます。
日本人が歯を失う2大原因は「虫歯」と「歯周病」です。
そしこの疾患の原因はいずれも歯磨きで落とし切れなかった歯垢なのです。
歯垢をきれいに落とすためには、
歯磨きや歯間ブラシを使ってのセルフコントロールとともに、
歯医者で定期的に歯科検診を受けることが大切です。
特に痛みがないから大丈夫と過信せず、
定期的に歯医者に通う習慣をつけておきましょう。
予防歯科から審美歯科、
お口の悩みに寄り添う歯科医院はこちらから。
https://fujishika.org